【増資って?】(白波瀬未海)

こんにちは!クロスオーバーネットワークの白波瀬未海です。

資金調達は、会社を経営するうえでとても大切な要素かと思いますが、その方法は、大きくわけると「借入」と「増資」があります。

「借入」は、金融機関などから融資を受け資金調達をします。借りたお金は返済する必要がありますが、会社法上の手続きは簡単です。

一方「増資」は、投資家などから出資を受け資金調達をします。出資された資金は、返済する必要はありません。しかし出資者は、後に株主になるため、既に株主になっている人達に色々な影響を与えます。そのため会社法上の手続きが細かく決められており登記も必要となります。

今回は、そのうちの「増資」についてお伝えします。

 

増資って?

 

増資の流れとしては次のとおりです。

まず会社が株式を発行するにあたり、発行する株式の引受人を募集します。
その募集株式の引き受け希望者に出資してもらいます。
出資者は株主となり、会社の資本金は増加します。

 

このように募集株式の発行により資本金が増加することを一般的に「増資」といいます。

未上場の中小企業の場合は、株式に市場価格がありませんので、出資者となるのは社長やその親族がほとんどです。

 

DES

 

債権者が会社に対して貸し付けている金銭債権を現物出資して株式に変えることを一般的にDES(デット・エクイティ・スワップ)といいます。
これも中小企業の場合は、社長の会社に対する貸付金を株式と交換する場合がほとんどです。

DESのメリットとしては、自己資本比率が高まり金融機関から新たに融資を受けやすくなったり、相続税の節税に繋がったりすることがあります。

 

まとめ

 

増資は、資本金が増えることによって銀行や取引先などに対する信用力が高まるなど、会社を経営していくうえで、有利に作用することが考えられます。
その反面、第三者から出資を受け増資する場合は、出資者が株主となりますので、常に株主割合には気をつける必要があります。

中小企業が資本金を増やす目的としては、会計上や税務上の視点によるものも多いかと思いますので、公認会計士や税理士にまずはご相談されることをおすすめします。

 

司法書士 白波瀬未海